人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カリフォルニア・ワインのブログ。 夫は米国人ワインライター。その影響でカリフォルニア・ワインに囲まれた生活をしています。SFから、ユニークなワイン情報をお届けします♪  ゴマ(石川真美)


by sfwinediary
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

衝撃の映画Food, Inc. フード・インク

エンゲル係数=家計の消費支出に占める飲食費のパーセント。
我が家では、この係数がめちゃ高い。
外食が多いし、食品も無農薬で自然の味がして、少しでも健康にいいものを…
と思うと、すぐに$$$が飛んでいく。

ちなみに、日本の平均は25.4%、アメリカ19.3%。(世界の統計2008より)

食費を見直すべきかしら?と思った矢先、“選択肢があるならば、
健康に良い食品、環境に優しい食品を選ばなければいけないのだ。
そのためには、正当な値段を支払うのは必要なこと”と、
再認識させてくれたのが、映画 FOOD, INC.


衝撃の映画Food, Inc. フード・インク_c0185058_950641.jpg
Food, Inc.のHP

『ファーストフード・ネイション』の著者、エリック・スクロッサー氏の
制作による、とてもインパクトの強い映画。

見るに堪えなくなったのか、途中で席を立ったカップルもいました。
これを見て、席を立つ人は、日ごろの食生活を見直す勇気のない人。

賢い消費者になるために、目をつぶっていてはならない問題を、
次から次へと、これでもか~というぐらい、提示してくれる映画です。

ここから先は、内容について、ガンガン触れております。
映画を観る前に、先入観はほしくない、ネタばれ御免だという方は、
後ほどお読みいただけましたら幸いです☆


衝撃の映画Food, Inc. フード・インク_c0185058_951598.jpg


まず驚きなのは、巨大企業による牛肉市場の独占。

アメリカの牛肉市場の、殆どを牛耳るのは、たったの5社。
原価の安さ(利益)のみを追求する彼らは、劣悪な環境に、牛をひとまとめにして、
本来ならば草食の牛に、粉末状コーンを餌として与えます。
何千、何万頭もの牛が、狭い柵に囲まれ、汚れた体で運動もままならない状態で
育成され、精肉されるのを待っている姿は、思わず目を反らしたくなる事実。

チキンも同じ。巨大企業のエゴイズムが描かれています。

養鶏所の施設をつくるのに、かかるお金は、日本円で約5,000万円。
光のささない、真っ暗な場所に閉じ込め、ひたすらエサを与え続ける結果、
胸肉の大きい、肥満チキンが出来上がります。

運動する場所もなく、自身の体重を支えきれず、数歩も歩けない鶏たち。
病気に対抗するために、次から次へと抗生物質を与え続けられ、
それでも尚死んでしまう鶏は、養鶏所の裏庭に埋められます。
こんな環境で育てられる鶏も災難ですが、育てる側の人間も大変。

鶏のために、窓を開け、生育環境を良くしようとした農家は、
巨大企業の提示したマニュアルから外れたという理由で、
契約を打ち切られてしまいます。
彼らに残ったのは、企業の指導した養鶏方法で得た病気と、債務のみ。

どんなに苦労しても、養鶏によって得られる1年の収入は、200万円弱。
しかも巨大企業は、養鶏農家に、次から次へと養鶏所の改築を要求します。
彼らをローンで縛って、自分たちの思い通りにするためです。
残念ながら、他に生活の道を見出せない養鶏農家は、
そのまま過酷な生活を続けるしかないのです。

衝撃の映画Food, Inc. フード・インク_c0185058_951351.jpg

アメリカのコーンの安さは世界でも特出していて、その安さから、
メキシコにも輸出しているのをご存知でしたか?

輸入コーンの影響で働き場を失った人々などを、
メキシコでリクルートするのは、大会社Smithfield Food。
アメリカにつれてこられた彼らは、英語もできず、他にスキルもないことから、
牛肉解体所で、来る日も来る日も長時間、梁からつるされた牛肉の塊を、
鋭い大型ナイフを使って解体するしか、生活の方法がありません。

腹が立つのは、大豆会社も同じ。
Monsanto社では、農薬に強い独自の大豆を開発し、農家に販売。
契約を結んでいない(会社に使用料を払わない)農家が、彼らの種を使わないように、
鵜(う)の目鷹(たか)の目で見張っています。

ここまでは、まぁ高い研究費を払ったのだから、契約金を払わない農家に
使わせないのは納得。
でも、恐ろしいと思ったのは、この後。

風で種が飛んでしまうことだってあります。
Monsanto社の大豆が、自分の畑に発芽していることが発覚するとお金を取られるので、
社と契約していない農家では、この大豆を処理してくれるよう、
ある初老の農民に伐採を依頼していたのですが、
Monsanto社では、会社に害をもたらしたと、老人を裁判所に訴えます。

勝つことが目的ではなく、この初老の老人を破産させることにより、
他の農家への見せしめの、スケープゴートとしたのです。

巨大企業と、吹けば飛ぶような一介の老人、勝敗は明らかでした。
弁護士代の為に、今までの蓄えをすべて失った彼は、
この先どうやって残りの人生を、生きていけばいいのでしょうか。

USDAやFDAといった政府の要職につくのは、これら大企業の元幹部たち。
これらの巨大会社は、アメリカだけでなく、今や世界中にその手を伸ばしています。
多くの食料を外国からの輸入に頼る日本も、他人事のままではいられません。

衝撃の映画Food, Inc. フード・インク_c0185058_9515353.jpg

こう書くと、救いが無い様に感じますが、
すこしでも安全な食品を届けたいという信念に基づき、USDAやFDAと戦いながら、
昔ながらの方法で牛や鶏を育てている、独立農家が存在します。

映画の中の一条の光。
上の写真の彼です。

大切なのは、消費者が何を選ぶか。
消費者の需要が大きくなれば、彼のような農家に、ますます活躍の場が広がります。

牛肉を買うならば、“草で飼育”と書かれた、牧場で伸び伸びと育ったものを、
チキンを買うならば、ケージ・フリーで、薬漬けになっていないものを選びましょう。
これらの食品は、大会社の提供するものよりも、価格が高くなっています。
しかし、これは安全な食品にかかるべき正当な値段。
大企業の売る、コストを削った食品は、安価な分、どこかにしわ寄せがあるのです。

野菜を買うならば、季節毎に自然に出来るものを選べば、安全で、そのうえ美味。
ローカルなファーマーズマーケットで、旬の野菜を買いましょう。
できれば無農薬が、いいですよね。

「チェンジの鍵は、消費者がにぎっているのですよ!」と、鋭く訴える映画でした☆
ぜひ、大勢の方に見ていただきたい映画です。

くれぐれも、食品のラベルを熟読しましょう☆
おばあちゃんの時代に見られなかった食品は、手に取らない方が無難かもしれません★


衝撃の映画Food, Inc. フード・インク_c0185058_9523072.jpg

by sfwinediary | 2009-08-17 09:48 | 映画