人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カリフォルニア・ワインのブログ。 夫は米国人ワインライター。その影響でカリフォルニア・ワインに囲まれた生活をしています。SFから、ユニークなワイン情報をお届けします♪  ゴマ(石川真美)


by sfwinediary
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

斜陽レストラン

え?と思うような、小さな街かどのレストランで、
安くて美味しいご飯に出会うと、得した気分で嬉しくなってしまいます。

でも、そのうちに口コミが広がり、メディアに取り上げられ…
その後、残念ながら斜陽の一途をたどってしまう店も少なくありません。

東京は特に人気の流行り廃り(すたり)が激しいけれど、
サンフランシスコも中々の速度でレストランが移り変わり、
生き残るのは大変です。

先日、友人夫婦と合同誕生日と称して、チャイナタウンの JaiYun (佳雲)に
久しぶりに行ってみました。

斜陽レストラン_c0185058_7581076.jpg


昔は小さなこぎたない店ながらも、中国大陸っぽい、くつろいだ雰囲気で、
値段も夕食のコースが$35ぐらいから食べられたのですが、
何年か前にクロニクル紙で取り上げられた頃に、大きな店舗に移転。
そして、今では最低コース料金が$55。
(アメリカではこれに20%程チップが加算されるので実質$66☆)

コースの内容も、ひと昔前は、アワビ、ダック、チキン、魚、野菜、ポーク、ビーフと
盛りだくさんだったのに、今はお金を出さない限りは、まるでベジタリアン料理。

この日の客は、私たち4人と、別組3人、計7名のみ。
広々とした店が、逆に侘しさを醸し出しておりました。

経済状況が芳しくない今、サンフランシスカンは値段にとても敏感☆
見合わない内容の店に、無駄なお金を使わない姿は、なかなかシビア。
このまま殿様営業では、生き抜けないのでは…なんて、思ったのでありました☆

斜陽レストラン_c0185058_813876.jpg

もうひとつの昔の魅力はBYO、持ち込み料(コルケージ)が只だった事なのですが、
それが店舗の移動と共に$5になり、現在は1本につき$10。
店にあるワインは名前が通っているし、悪くは無いけれど、ヘビーな赤。
料理に合わないなぁ…という、ラインアップ。
(前に行った時、中国人グループが、Opus Oneを開けていたので、
まぁ、顧客のニーズは満たしているのかもしれませんが…)


店としては小金を稼ぎたいし、客としてはサービスを求めたい。
どの辺で折り合うか、微妙な駆け引きです。

料理は相変わらず、懐かしさを感じる、好きな大陸の味だったのですが、
後味に残ったのは物足りなさ…。
私たちの出した結論は、“多分、もう行くことは無いね…”。

帰り道には、古き良き時代をしのびながら、4人でしみじみしたのでした☆

この日、ブレイクが持って行ったのは、シュラムズバーグ。
スティーブ&スーザンは、NYのルカツィテリと、
CAアンダーソンヴァレーの、ゲヴュルツトラミネール (Gewürztraminer) を持参。

2006 Dr. Konstantin Frank
Rkatsiteli Finger Lakes

斜陽レストラン_c0185058_832280.jpg

ルカツィテリは、ヴィニフェラ種(ヨーロッパ葡萄)でも、一番古い品種の中の一つ。
グリーンアップルの風味で、魚や野菜にピッタリ☆

2006 Anderson Valley
Lazy Creek Vineyards Gewürztraminer


斜陽レストラン_c0185058_825217.jpg

ドライでミネラルがほんのり添った、ゲヴュルツトラミネール。
(相変わらず舌をかみそうな名前…)
アジア料理には、ゲヴュルツトラミネールが良く合います。

シュラムズバーグは、何度もご紹介しているので、パス。
(自分たちで持参したワインは、写真を撮り忘れ…です・笑)

チャイナタウンに足を運んでまで食べたいと思う美味しい中華レストラン、
これで2店に減ってしまいました☆
# by sfwinediary | 2010-04-17 07:54 | 気になるレストラン
花々が咲き、心地よい季節、春ですね~。
でも一方で、花粉症がつらい季節でもあります。

一説(アメリカ国内説)、によると、花粉はそんなに飛距離がないので
大抵の場合近所の木から飛んでくる花粉が原因との事。

SFのハチミツ屋さん☆ Her Majesty\'s Secret Beekeeper_c0185058_7402239.jpg

そこで注目したいのが、“地元で採れた”ハチミツ☆

地元で採れたハチミツを摂取することによって、
花粉症に対する抗体を、体内で自然に作ろう!というわけです。

ご近所の住人で、美味しいハチミツをお探しの方、
または、サンフランシスコならではのお土産をお探しの方、
Her Majesty's Secret Beekeeper のハチミツは如何でしょうか?

SFのハチミツ屋さん☆ Her Majesty\'s Secret Beekeeper_c0185058_7392947.jpg
Her Majesty's Secret Beekeeper 女王陛下の秘密の養蜂屋さん☆

1年ほど前に、我が家の目と鼻の先に登場したお店なのですが、
養蜂所は、なんと普通のアパートメントの屋上!
サンフランシスコ一帯で集めた蜂蜜を扱っているそうで、
先日NYタイムスでも紹介されていました。
(この辺に住んでるコレスポンダーがいるに違いない!)

SFのハチミツ屋さん☆ Her Majesty\'s Secret Beekeeper_c0185058_7405841.jpg

写真は、私たちが住む一帯の花々から採れた、蜂蜜。
こちらの商品は、地元住人にしか売ってくれないという秘密のハチミツで、
ブレイクがIDカードを見せたら、カウンターの後ろから出してくれました☆

SFのハチミツ屋さん☆ Her Majesty\'s Secret Beekeeper_c0185058_7421385.jpg
機会があったら、サンフランシスコのハチミツ屋さん、覗いてみてください♪
# by sfwinediary | 2010-04-14 07:36 | 日記
パートナーがワインライターという職業なので、
ときどき、ユニークなワインを賞味する機会に恵まれます。
先日UPした、1956年ルイス・M・マティーニのピノ・ノアール
(Louis M. Martini 1956 Pinot Noir)は、そのひとつ。
半世紀もの時を経たワインを味わうのは、まさに至福の時。
感動の瞬間でありました。

でも、保存状態が保障されている古いワインが、
その辺に、経済的値段でゴロゴロ転がっているわけもなく、
一般的には、セミナーに参加するのが、こういったボトルを味わう好機のようです。
何種類も一度に楽しめますし、大抵の場合、保存状態の良いものが提供されますし☆

それにしても、高いですよね、こういったテイスティングの参加費…。
先日サンフランシスコで開かれた、古いマディラ酒のテイスティングは
お一人様$400!
夕食付だったそうですが、でもやっぱり高い~~~☆
(ブレイクはお呼ばれして行きましたが、私は大人しく留守番)

どのボトルを残そうか…選択が難しい☆_c0185058_3372100.jpg
この写真はブレイクがヨーロッパに出張した時のもの☆古そう…☆

そこで思いつくのは、長期保存に向いていそうなワインを自力で発掘して、
セラーに眠らせて、何十年後かに味わう…。
楽しそうですよね☆

でも、現在、大抵のカリフォルニア・ワインは“買ってすぐ飲む”ことを
前提として造られているので、
なかなか30年、50年といった時間を耐え得るものに出会うのは、難しいみたい。

先日、フランスのブルゴーニュへの視察旅行に旅立ったブレイク。
旅立ちの前に、セラーの整理…という事で、
機会がないままに、何年か眠っていたボトルを開けました。

どのボトルを残そうか…選択が難しい☆_c0185058_3372448.jpg
写真両端の2本が眠っていたもので、中程は送られて来たばかりのサンプル達です☆

別に長期保存を狙って、残していたわけではなかったものの、
比較的、寿命が長そうなので、そのまま置いてあったのですが…。
残念なことに、これまで貴重なセラーのスペースを割いて
もったいなかったかな…って感じでした☆

どのボトルをセラーに残すか、判断が難しいなぁ…と、再認識した次第であります。
# by sfwinediary | 2010-04-11 03:35 | ワインなお話
3月に開かれたVHFセミナーのお話に、これまで長々とお付き合いくださいまして、
ありがとうございます。さて、残るは3本です。

マヤカマス・ヴィンヤードのカベルネは傑作だったのですが、
残念ながら関係者は不在でしたので、オモシロ話は無し。
Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon_c0185058_7244751.jpg
Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon

ハイツ・セラーの1985年、マーサ・ヴィンヤードのカベルネは
残念ながらコルクド (corked wine)で、味がフラットでした。
ワインの3%~7%ぐらいは、TCA (Trichloroanisole) の可能性があると言われていますが、
これだけの年月を経たワイン達。
7本のうちTCAは1本だけだったのは、決して悪くない確立でしょう。
(でもやっぱり、もったいないなぁ…と思ってしまった、庶民の私です☆)

Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon_c0185058_7255120.jpg
Heits Cellar 1985 Cabernet Sauvignon, Matha’s Vineyard

最後に飲んだのは、7本の中では一番新しい(それでも1997年!)の
ジョセフ・フェルプスのインシグニア。

アルコール度は、たったの13.8%。
(でもこれまでのワイン達は12~12.5%!
現在のCAワインでは、望めない低アルコール度ですね☆)


充分成熟しているはずなのですが、それまでの繊細なワイン達に比べると
何とも舌に強烈な、若い、フルーツ味に富んだワインでした。
WS誌やR.P氏に気に入られているのも、納得☆
セピア色の写真から、カラー写真に移行したような感じ。
どちらを好むかは、個人次第☆

Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon_c0185058_7342477.jpg
Joseph Phelps Vineyards 1997 Insignia

さて、この日一番面白かった話を、ちょこっとご披露。
これはダイアモンド・クリークのオーナー、ブーツ女史の語って下さったお話です。

故アル・ブラウンスタイン氏は、現在ダイアモンド・クリークのある
一帯の土地を見たとたんに一目ぼれ、購入に走ったという事です。

めでたく拠点を定めた、アル氏とブーツ奥さん。
地元の皆さんと知り合いになろう♪ということで、
週末、湖のそばの自宅でパーティを開くべく、はりきって
ナパ既存ワイナリーのお歴々に、招待状を出したそうです。

そして当日。
招待の時間から3時間経過…。

待てど暮らせど、誰も現れず…。

すると、1台の車が丘の向こうからやってくるのが見えました。
車の主は、Stag’s Leap Wine Cellarsの創始者、
ウォーレン・ウィニアスキ(Warren Winiarski)氏と、その家族。

以来、両家の友情は、現在に続いているそうです。

セミナー参加者が、感動の意を表したところ、
すかさずウォーレン氏が一言。
「子供達が、湖で泳ぎたがったんでね。」
照れ屋なのか、ひょうひょうとした性格なのか、オチャメですよね☆

Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon_c0185058_729733.jpg
セミナー後、夕方から行われた授賞式で挨拶するブーツ女史

今でこそ、美しいワイナリーが立ち並び、
世界クラスのレストランが軒を並べるナパですが、
創世記には、田舎田舎した、面白い小さな逸話がいっぱい。
こんなこぼれ話を聞くと、思わず笑みがこぼれます☆

Mayacamas Vineyards 1969 Cabernet Sauvignon_c0185058_730448.jpg
CIAから見下ろすナパの葡萄畑☆
# by sfwinediary | 2010-04-08 07:21 | ワインなイベント
第3回Vintners Hall of Fameに輝く、Stag’s Leap Wine Cellarsの創始者、
Warren Winiarski (ウォーレン・ウィニアスキ) 氏。

スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ1985年カベルネ_c0185058_10244382.jpg

真面目さが、逆にお茶目に映るキャラクターのウォーレン氏。
(勝手なこと言って、すみません☆)
ワインについて語り始めたら、熱い!

VHFのセミナーでは「火山灰質の土壌 (volcanic soils) からは“火”のキャラクターが、
粘土質の土壌 (clay soils) からは、“水”の性質を備えたカベルネ葡萄が生まれる」と、
繰り返し力説していらっしゃいました。
普段はクールで科学的な方なのに、なかなか形而上学的な言葉。

スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ1985年カベルネ_c0185058_10224733.jpg

彼の哲学が何であれ、1985年のスタッグス・リープ・ワイン・セラーズ
SLVヴィンヤードのカベルネ・ソーヴィニョンは逸品です。
Stag’s Leap Wine Cellars 1985 Cabernet Sauvignon, SLV

スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ1985年カベルネ_c0185058_10203685.jpg

パンチがあり、骨のしっかりしたワイン。
活気にあふれていながら、熟成した味わいが深さを与えています。
安価ではないでしょうが、この日並んだワインの中では
手に入る可能性が一番高い1本。
もしも店で見かけたならば、買って後悔のないカベルネです。

ウォーレン氏がテイスティングの後に語ったところによると、
85年のSLVは、後10年、又はもっと長い間、熟成に耐えるだろうとの事で
この先どう変わっていくのか楽しみ。
10年後にもう一度、味見する機会に恵まれたいものです♪


スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ1985年カベルネ_c0185058_1028874.jpg

さて、ボトルのしみに気が付かれた方もいらっしゃるのでは?

これは、1994年にLA付近を襲った、Northridge 地震の時の傷跡。
デビッド氏のセラーも地震の被害にあったそうで、
SLVは無事だったものの、隣のボトルが壊れて、このシミが出来たそうです☆

スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ1985年カベルネ_c0185058_10325885.jpg
夕食会では、Cask23も、FAYも飲み放題でした~♪
# by sfwinediary | 2010-04-04 10:13 | ワインなイベント